メイドカフェ「CCOちゃ」レポート




2004年10月16日。何気に日本橋では初の本格的メイド喫茶がオープンしました。
日本橋には以前にもジャングルやDO‐きゃらっとといったショップが メイド喫茶を副業でオープンしてたことがあるのですが、どちらも長続きはしませんでした。




数多くのメイド喫茶がある秋葉原を筆頭とした関東とは違い、 関西圏には今までメイド喫茶と呼ばれるものは 神戸のKANONだけ…
そう、つまりそれ以前に日本橋に日夜通い続ける強者達が安らげるところはここを除いては皆無だったのだ!











「コスプレ焼肉食べ放題3500円」…では決してないぞ!
そもそもコスプレ焼肉は谷町9丁目だ!(大阪の人間しか分からん!)


安らげるところ…それは自動販売機!


なぜこの自動販売機が安らぎの場所か?説明しよう。

それはたったひとつの単純(シンプル)な答えだ。







プリンシェイクが置いてあるからッ!





日本橋名物。それはプリンシェイク!
決して怪しげなDVD屋でも連れ込み画廊でもない!覚えておけ!



見ろ!その証拠に大人気のプリンシェイクは全て売り切れている!







何をかくそうこのわたしも実はプリンシェイクを一度しか飲んだことがないのだ…




(※ちなみに現在ではどうやらコンビニ等でも置かれているらしく、 比較的入手は容易になったと思われるので興味のある方は是非。)











話が少し逸れてしまいましたな。
では本題に戻りましょう。


日本橋初の本格メイド喫茶ということで開店初日は2ちゃんねるでも話題に上っていました。
その一部を抜粋します。







(※以前の流れとして、開店初日は満員で注文した飲み物が運ばれるまで30分以上かかった上、 紅茶にホコリが入っていたという話題でした。)



836 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:19:19 ID:wsiaa8Zr
結局「CCOちゃ」はどう読めばいいんだ?



837 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:21:27 ID:cDK/Wdos
しぃーしぃーおちゃ



838 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:23:55 ID:AA831eu7
>>837
激しくエロっぽい

今日開店なのに公式は、準備中ばっかり
早めに見に行かないと危ないかな?


839 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:31:15 ID:wsiaa8Zr
>>837
もしかして黄金水が売りの喫茶店なのか?



840 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:32:29 ID:AA831eu7
だから時間かかったのか!!


841 名前:名無したちの午後 投稿日:04/10/16 14:44:00 ID:3MhkqlBe
ということは、ホコリではなくて尿由来の成分……ッ!!






この流れなら言える!コレはまさしく…

ア バ 茶





←アバ茶





ハッキリ言って、この流れを見て「よし!行こう!」と思いましたね。
あっ、そうそう。ちなみに本当の読み方は「こっちゃ」のようです。



というわけで開店から約2週間後である10月31日に エボのアレ(仮題)さんと共に ABA…いやCCOちゃに出かけることとなりました。


(11月9日に再び行ってきました。追記の部分は以後この色で表示します。)





ちなみに喫茶店そのものは外から見えないようになっていて、 道路からはこのように看板だけが立っています。








メニューはこんな感じ(10月31日現在)
現在は「どろり濃厚」や「アムロ」という新メニューができています。

食事系は今後増えるでしょう。

なお、PM5時以降はアルコールも取り扱っています。









ま、まさかシャ(ry


どろり濃厚は元ネタも含めだいたいの予想はつきますが、 アムロやあかい彗星はどういう飲み物かちょい予想がつきません。

ちなみにどろり濃厚の元ネタは このゲームのヒロインが大好きな飲み物です。



ちなみにここを通る際、なぜか連邦軍とヘリオポリスの学生服?を着たお姉さん
(後者がよく分かりません。多分ガンダムSEEDのフレイコス) が出てきました。何かイベントでもあったのでしょうか?





どこへ行くと思う…あの「道」…?





アレ?こんな道あったっけ…








喫茶店前はこのような道になっていて一目見ただけじゃ分かりません。
うっかり通り過ぎないように気をつけてください。


目印として「ローソン」と「ドラッグのキサラ」じゃなくて
「セブンイレブン」と「フォーエバーレコード」の間にあります。








あの看板…まったくムカつくな〜見ろよ。
「メイドカフェCCOちゃ」って書いてあるハズなのに いきなり「AV牧場」だぞ?


ミスだらけの看板だ…図書券の2枚や3枚じゃあ済まないぞこりゃあ…





というのはウソです。

実際はAV牧場の隣にCCOちゃがあります。
しかし喫茶店の隣がエロDVD屋というのも前代未聞でしょう。きっと。








オープンテラスもあります。
我々が来たとき(PM1時半ごろ)は満員で少しここで待っていました。
真冬は寒そう…今の季節がギリギリの線かな?


なお、我々の後にも何グループかの客が来ていて、 外で飲み物を頼んだりもしていたように思われます。
(席が奥のほうだったのであまり分からなかった)
2時以降も客は途切れなかったのでそこそこ繁盛しているのではないでしょうか。




少し待った後メイドさんに案内され店の中に。

挨拶は定番の?「お帰りなさいませ」ですが、 なんとメイドさんがバッグを持ってくれます。
なんとサービスのいい!


メイドさんもかわいい人ばっかりでGOOD!です。
ロングもミニもよりどりみどり!
もちろんメガネっ娘もいますぜ!
と、ここまでは予想の範囲内でしたが…





ま、まさかネコミミのメイドさんまでいるとはッ!




ネコミミをつけておじぎ!


ミニスカニーソックスでおじぎ!


けっこう冷静だったラリホーマッも心臓が一瞬止まるほどの萌えにはビビった!


そのふたつのアイテムの間に生じる真空状態の圧倒的閉鎖空間はまさに歯車的萌えの小宇宙!


これがウワサの…

猫耳の流法! (Neko Mimi Modeではない)

ミニスカ嵐!ってやつか…





とにかくネコミミメイドというものを生で初めて見れて感激でした。
(ネコミミはどうやらハロウィンシーズン限定らしいです。 ZEPERさんグラッツェ!)

こいつぁ予想を上回る破壊力だぜ…



とにかく今回ネコミミメイドさんに接客してもらってハッピーうれピーです。

まあそんなこともありつつ注文。とりあえずはケーキセットを注文しました。


ケーキセット(もしくは単品)はちゃんと実物を見て選べるようになっています。
今回はワインゼリーとダージリンのセットにしました。(800円)


なお、注文時は直接メイドさんに声をかけなければならないです。
いや、別にいいんですけど、どうせならkanonのようなベルがあれば ご主人様的雰囲気が味わえて良かったかな、と。
今回は普通に「すいませーん」としか言えず 悔しいので今度行くときには「ヘイッ!」とか言いながら指パッチンで呼んでみます。


そして待つこと10分弱。
開店当日は30分以上かかったらしいので それよりは大分改善されたのではないかと思います。
ケーキセットの写真が欲しかったけど 残念ながら店内の写真撮影は禁止なのでだいたい似た感じの図





ワインゼリー
(色はもちろん赤。今回ワインゼリーを選んだ理由。歯にくっつけた。写真は撮れなかった。)


前述の通り待ち時間は10分弱だったと思いますが、その待ち時間の間に 他のメイドさんがやってきて
「ご注文はお決まりでしょうか?」と。




ゴゴゴゴゴ…








ドドドドド…ドジっ娘メイドだァー! ハァハァハァ…ウヒャヒャヒャヒャヒャ(壊



「あのメイド(ネコミミ)は"ミニスカ嵐"というニーソックスを操る流法をもつが… わたしは『失敗ばかりの○○』(名前晒せないので自主規制)。 ドジを操る流法! 失敗しつつも頑張り屋なところをみせて萌えを体内に送り込み おまえの顔面をニヤニヤのヘタレにしてやる…」




くらって萌えやがれ「ドジ」の流法!











あやうくもう一度注文するところでした。






なお、紅茶やコーヒーなど、砂糖が必要な飲み物は 「お砂糖は何杯お入れしますか?」と聞いてくれます。
突然のことだったのでびっくりしつつも「2杯で」と答えました。

そのときエボのアレ(仮題)さんに
「何で3杯じゃないんですか〜?」とツッコミが。




忘れてました。








砂糖を頼むときは「うあああっ、うおっ、おおおっ」 と言って3つ頼まなきゃならないのを忘れてた!
しかしCCOちゃは角砂糖ではなかったので許してくれ!
どうせ写真も撮れないッ!







こういうポットがほしいです。
でないとアバ茶ができません。
kanonには確かあったと思います。







これも一応再現したのですが写真撮影不可ということで…
(やりたきゃ普通の喫茶店行けというわけですか。ごもっとも)




2回目は夕方6時ごろに行ったのでアルコール系を頼むことができました。

しかしアムロやどろり濃厚などのザ・ニューメニューも捨てがたい…

とは言えザ・ニューメニューは名前だけじゃどんな飲み物かわからないので この前聞き忘れた「あかい彗星」も含めメイドさんに聞いてみました。

アムロはどうやらお酒らしく「アルコールが入っている青い飲み物でアイスクリームが付いてます。」 とのこと。
あかい彗星は「赤い飲み物です。それ以外はお楽しみということで〜」と言われました。
具体的には教えられないという方針のようです。
しかし他の人が頼んでいたらしく、厨房内で「トマトジュースが〜」とか言っていたので たぶんトマトジュースです。

なお、夜バージョンと昼バージョンがあり、夜はもちろんアルコールが入っています。




ただ気になることとしてタバスコらしきものが付いてました。
勇気のあるガンダムファンは 「坊やだからさ…」と呟きながら一人で飲んでみてください。



今回は結局アムロを頼みました。頼んだあとは作るために厨房に帰っていくのですが、 その時の掛け声が



「アムロいきまーす!」でした。



ちなみに厨房から出てくるときには

「連邦の白い悪魔入りましたー!」
でした。



最初ディ・モールトびっくりしたぜ…





肝心の中身は、いわゆるアイスクリーム付きブルーハワイのようなものです。
(カクテルに詳しくないので間違ってたらすいません。値段は800円。)

会計のときも「連邦の白い悪魔1つ」って言ってました。
まだ始めたばかりだとは思いますが、少しかんでました。

ま、まさかこれもドジの流(ry





会計のときにはレジに行くのではなくメイドさんを呼んでテーブルで会計してもらうのですが…


それはいい。だが…
計算機が異常にデカいッ!


いや、ただそれだけなんですけど…
とにかくデカいです。一見の価値アリ。


まあお釣りは結局レジから取り出すのであんまり変わらないかもしれませんが、 並ばなくていいのはプラスかも。

あと、CCOちゃ独自(たぶん)のシステムとして 「コミュニケーションノート」があります。
ゲーセンにもたまに置いてあるアレです。

コレをメイドさん各自一冊ずつ用意されていて、メイドさんと客で 交換日記的なことができます。


わたしはパラパラとめくっただけですが、既に常連さんがいる様子。
こういう細かなところがリピーターに繋がるわけですな。
そういえばメイドさんにプレゼントをしていた剛の者がいました。
「〜ちゃん派」みたいな派閥は既にできつつある?




夕方行ったときにメイドさんがコミュニケーションノートに きちんと返事を書いていました。


実は男が書いてるなんてことはないので安心ですね。









というわけで今回はこんな感じでしたが、 総合的に見てイイ感じです。
残念なのは、まあメイドカフェという関係上仕方ないのかもしれませんが、 やっぱり一見さんには入りにくい場所であることですね。
「それがいいんだよ!」って人ももちろんいるでしょうが、 やはり商売である以上多くの客に入ってもらわないといけませんからね。


なんて言いつつもあんまり人増えて欲しくないな…というのもこれまた事実。 何気にこのあたり帰り道に通っているので通ったりして。
とりあえずは全メニュー制覇を目標に。







戻る


フレームの表示されない人はこっち