「桜だョ!全員集合!」レポートその3!
#7「ポージング 公園 午後3時14分
王子動物園を後にし、残りのポージングを完成させるため近くの公園へ!
ここでのポージングはストーンオーシャン7巻のジョリーンハイキック!
一見簡単そうだが、足を上げたままキープしておくのは相当の柔軟性が必要!

まずは女性ジョジョラーから。
ジョリーンは唯一の女性主人公でもあり、作中でも蹴りの描写が多く
力強さよりもシャープさを意識した正に女性のためのポージングと言えるでしょう。
(他の歴代主人公が使った「蹴り技」で思いつくのはジョルノがギアッチョにとどめを刺すシーンとファミコンジャンプ2の承太郎通常攻撃しか浮かびません。)
まあ何が言いたいかっていえば綺麗にキマっている!ということです。カッコイイ!

次は男性ジョジョラー。
うむ…やはり女性に比べ体が硬いのか足が上がりきっていない…
上がってもその姿勢をキープすることは至難の業だったのですよ…
ちなみに男性ジョジョラーで一番できていたエボのアレ(仮)さんのアドバイスとして
「右足より重心になる左足に力を入れたほうがいいですよ〜」とのこと
実際こっちのほうが長時間右足をあげていられます。ただし左太ももにかなり負担がかかるので注意!
裏を返せばこのポージングで最も大切な部分は左太ももとも言える?

対ヴァニラ・アイス戦
「おれの剣をしゃぶれ!このドクサレがッ!」
のポージングだったような気もしないようなこともない。
次は女性限定「美しすぎます…」とレベル10なのですが
今回ジョニーというキャラクター上「流石にジャンプするのはおかしいだろう…」ということでしばらく荷物番のほうへ。
決して疲れたからではないぞ!
一度決めたキャラクターの設定は最後までやり遂げなければいけないのだ!
えっ?「さっきハイキックやったじゃねーか」って?
あのときはジャイロボールを触っていたので一時的にパワーアップしていたのです。

女性陣のエリナ「う…美しすぎます」ポージングに群がる男性陣。
ジョニー(荷物番)やってたことを激しく後悔したひととき。
大阪城ジョジョ立ちの時の「どうして30分だけなのよォォォォ」に続きまたも見逃すことに。
ええ、女運ないんですよ!
他にこのポージングの時に、遊んでいた小さな女の子が駆け寄ってきたのですが
その女の子に「○○ちゃ〜ん!近寄っちゃいけませんよ!」って言っていたお母様がいたので涙と笑いをこらえることができませんでした。
やーいバーカバーカ!「近寄るな」なんて言われてるよ!
って一瞬思ったのですが、
絶対自分も普段から「悪い大人の見本」とか思われているんでしょうね。
普段あまりやらないウォッチ側に回ることで発見できることもあるということに気づいた実に有意義な時間でした。

レベル10横から。
横からのショットはけっこう貴重かも。
やはりサンドマンは跳躍力が凄いッ!
#8 ポージング 馬王(バオー)決定戦 午後3時
馬王決定戦とはその名の通り最も優れた馬を選ぶものである!
馬王の名の由来は中国拳法屈指の奇襲策が行われたこととして知られる秦代末期の李玖弄(いくろう)と王堅(おうけん)の『奴零州の闘い』まで遡る。
遙かに技量の勝る王堅に対して李玖弄は馬の形状をした兜を被り王の愛馬になりすまし油断させ近づき暗殺したのである。
しかし騙し討ちという汚い戦法をとったため軽蔑の意味も込め李を「馬王」と呼ぶことになった。
しかし当時から馬は軍事・輸送・農耕など生活の手段として一般に浸透していたため、馬に変装して行う暗殺そのものは戦争において非常に有効な手段となり、ある国では生後三ヶ月から馬の形状をした兜を被せ、馬として育て上げ最強の暗殺者集団を形成し、李玖弄にちなんで「馬王」の名を頂戴したと言われている。
訓練された馬王はその敏捷性と賢さによってどんな堅固な守りも潜りぬけ必ず目的を達したという。
なお、その修行においては肉体的苦痛もさることながら
その精神的屈辱感は筆舌に尽くしがたいものがあったろう
民明書房刊『馬王来訪者』より
今回は上で述べられた無敵の暗殺者集団「馬王」を育成するための修行を再現し
誰が最も馬王に相応しいかを競ったぞ!
其の壱・耐久レベル8

再び耐久レベル8!
ただし今度は馬ヘッドを装着しながらであり、視界が悪く、なおかつ呼吸が困難である!
この勝負を制したのは先の耐久レベル8で惜しくも2位だった魔ッスルさん!
其の弐・素数数え

暗殺者には体力だけでなく知力も必要である!
今回は「素数」を順に数えることにより知力及びとっさの判断力を測定した!
この勝負も其の壱に続き魔ッスルさんが勝利した!
其の参・競歩

最後はシンプルにスピードレース!
ただし例によって視界が非常に悪いので素早さ以上に落ち着くことが勝利の秘訣!
スピードだけを重視すると隣の馬にぶつかってしまう!これは精神力の勝負である!
この勝負はサンドマンことDORさんの勝利!やはりNO馬ヘッドのほうが有利か?
以上の結果により体力・知力で他の追随を許さなかった魔ッスルさんが優勝と相成りました。
さて優勝商品は…

ん?これはプルーシーのいななき…
じゃなくて『ジョジョ立ちin大阪城公園』で使われたハイウェイ・スターじゃないか?
いやいや〜これにはちゃんと訳があるんですよ〜
決して「もう使わないから賞品という名目で処理しとこう…」ではない(はず)
「這兎鋭星」(はいうぇいすたー)とは中国明の時代に万里の長城を(当時約12000キロ)をたった二週間足らずで駆け抜けたとされる伝説の馬王『威庵義蘭』(いあんぎらん)が残したとされる足跡から造られたものである。
彼のあまりに強い脚力から駆け抜けた道に大量の足跡が残されたのだ。
そのあまりに凄まじい彼の伝説に敬意を表し後の馬王修行を終えた者にはその足跡を模倣した足型が贈呈され、その習慣は現代まで続いている。
民明書房刊『マ神反吐〜多分俺はレオ』より。
ちなみに本当の理由はわたしにゃ知ったこっちゃないので。全然知りません。適当です。
#9 2000メートル 阪急神戸線 午後5時
全てのポージングを終え、パッショーネ構成員一同は三宮の街へと戻ることとなるのだが…
この国のギャングは他の国のギャングと違って「目立つ事」を嫌うんだ…
「目立つ事」は暗殺につながるからな…
だから幹部だといっても一般の市民と見分けがつかない様な服装をする…
だから我々は被ったのだ…
石仮面をッ!

フフフ…これだけ用心していれば街中で襲われることもあるまい。
闘っても負ける気はしないが争いは実にくだらんバカのする事だからな。

駅前の横断歩道だ。もちろん渡るときは手を上げたぞ。
我々はギャングだが交通法規は守る!

人が人を選ぶにあたって最も大切なのは『信頼』なんだ。
それに比べたら頭がいいとか才能があるなんて事はこのクラッカーの歯クソほどの事もないんだ…
我々は一般市民に『信頼』を示すために向かいの電車から覗く者たちにフレンドリーに接した。

もちろんポージングも混ぜながらコンタクトを図ろうとした。
だが一般市民は皆驚きその場を離れていった。
いつの時代もギャングは恐れられる存在ということか…

石仮面も馬も全く違和感がない。
ギャングは「かたぎ」に迷惑をかけるわけにはいかないからな。
もちろんこの後レストランに入るまで被り続けたぞ。

石仮面も馬ヘッドに負けず劣らず視界が悪い(少なくとも自分のは)ので
その辺のポールとかに足をぶつけまくったのは秘密だぜ。
ギャングは目立つことが嫌いだからな。
この後は夕食。
夕食のレストランは前回の昼食場所と同じなのですが色々やった前回に比べて今回はこれといったネタはしておりません。
あえて言うならわたしたちが食べたグループがいやしんぼばかりだったので食べることに集中しすぎて会話が少なかっことと「グラスとコイン」ゲームをしたことぐらいですな。
特にいやしんぼなDORさんとわたしは「バクシーシ!バクシーシ!」(お恵みを!)と言いながら他グループにあまった食べ物を貰いにいってました。
意外とエネルギーを食う体なのです。
#10 ザ・ワールド 三宮駅前 午後8時
ついに最後の大ポージング!ザ・ワールドへ!
夕方から参加のジョジョラーも含め全員でフリーポージングだ!
いくぞ!
「世界(ザ・ワールド)ッ!」

回数を重ねていくごとにレベルアップしていくザ・ワールド!
前列左のザ☆マックスさんの浮きっぷりが凄まじいッ!
実に!スガスガしい気分だッ!
歌でもひとつ歌いたいようなイイ気分だ〜
フフフフハハハハ!もう一度世界だ!
「世界ッ!」

次はギャグ系のザ・ワールドということで
長年やりたかったマサルさんの「トレンディ」ポージングをしてたのに全然写ってません。
最後尾は辛い。

最後はやはり「アリーヴェデルチ」で決め!
ここでも慈愛の女神像が役に立ったぞ!
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ…
アリーヴェデルチ!
ここで全プログラムは終了。
ここから先は各ジョジョラーは帰る者・残る者それぞれの道を往く…
#11 ジョジョラー ある意味下り坂 午後9時18分
※注意!ここからはジョジョもスティールボールランも関係ありません!
純粋にジョジョが好きな人はがっかりすること請け合いなので読まないほうが吉。
パッショーネ近畿は濃いヤツらの集まり!
ここからは解き放たれた彼らの軌跡を見ていくぞ!
「流派!東方不敗は」 「王者の風よ!」
「全新系裂!」 「天破侠乱!」
「 見よ!東方は!」
「赤く燃えているゥゥゥゥ!」
ドモン&東方不敗挨拶完全再現ンンンッ!
すんません。Gガンダム実は最初の4話ぐらいしか観てません。
モビルファイターはネオイタリアのネロスガンダムしか知りません。
だからこのへんで勘弁してください。
リクーム! バータ!
ジース! グルド!
ギニュー!
みんなそろってギニュー特戦隊!
通常版とスペシャルファイティングポーズの二種類だ!
ま…待っていましたよ…
関東&関西のジョジョラーが集結すればこんなことだってできる!
でも3:2で関東のほうがポージスト数が多い!
関西人としては少し悲しいぜ!ガンバレ関西!
こ・の・あ・と・は☆
お待ちかね“背中に”“人生を”だ!(誰も待ってません)

おっと、マンガ間違えた!

こっちだ!こっち!

漢は背中で人生を語る!
むーん、正にポージストのための言葉!
むーん。パッショーネ近畿構成員に成りすまして約半年!
やっと公の場でL・X・E合言葉ポージングを決めることができた
ね。
唯一残念な点はアドリブだったので並び方を間違えたことか・
な?
でもそれはそれで赤・青・白のコントラスト素敵に最高じゃない?(物凄い自画自賛)

新たなパピヨン君がまた一人!
むーん。この調子でパッショーネホムンクルス化計画を…
ほらね。見ないほうが良かったでしょ?がっかりイリュージョンでしょ?
でももうちょっと続くよ。がっかりすること請け合い。
このあとはゲームセンターへ。
去年行ったときは「パンチマニア北斗の拳2」が置いてあったのだが今回は撤去された模様。
(3〜4年前のゲームなのでレアなんですよ…)
代わりに「ボクシングマニアあしたのジョー」があったのでみんなでやりましたぜ!

どちらが先に相手に拳をたたき込むかの勝負だ・・・

再び「アリーヴェデルチ!」
※このゲームは上に殴るところがあって最後に「アッパー○○発決めろ!」っていうのがあるのでブチャラティをやるにはうってつけ!
個人的にはウルフ金串にとどめを刺すときの「トリプルクロスカウンター」が「北斗壊骨拳」みたいなので凄く笑えます。
というかわしの画像が一切ないのはどういうことだー!
せっかく力石風に倒れるとこまで再現したのに。
他にはWARTRANTROOPERS等のガンシューティングや
ポップンミュージック等の音ゲーを皆さん楽しんでました。
あと馬ヘッド被ってプリクラ撮ったり…
(アレ晒していいのか?)
まあそんなこんなでこの後カラオケだったのですが
最初に氣志團の「スゥインギン・ニッポン」を合唱して以降の記憶があまりありません。
ましてや誰が何を歌ったのかなんて全然分かりません。
寝てたというのもあったのですが
とりあえずダイジェスト。

これで大体の流れは掴めたと思います。
えー、わたし自身についてですが
確実に自分一人で歌ったので覚えているのは
サムライ(沢田研二)
カサブランカ・ダンディ(沢田研二)
時の過ぎ行くままに(沢田研二)
灰とダイヤモンド(沢田研二)
ジュリーばっかかよ!
コレのせいでわたしの怪しさが3割アップしました。
僕たちいつも〜怪しかった〜
だって〜、たまには普通の歌歌いたいじゃないですか〜
せっかく「まったり部屋」だったんですから〜
※注!今回のカラオケはアニソン中心の激しく歌う部屋・普通の歌をまったり歌う部屋・睡眠専用の3部屋に分かれていました。
よって今回は誰が何を歌ったのかは殆ど把握していません。
カラオケ後は始発に乗ってゆっくりと帰らせていただきました。
このあとさらに夜まで三宮で色々としていた方たちもいたようですがそれについては誰かが語ってくれることでしょう。
発起人の方をはじめ、参加者のみなさま本当にお疲れ様でしたッ!
感謝の意を込めこのレポートを捧げます。(イヤガラセのような気もするが…)
ココが
PASSIONE近畿だ!
興味持ったらコッチ行け!
最高の時間を
Di molto grazie!
ここまで読んでがっかりした人達に捧ぐ!
「桜だョ!全員集合!」レポートを作成しているサイト様。
(5月4日時点。見落とし&「勝手に張るな!」等あったら申し訳ないです。何かあれば連絡お願いします)
マトモなレポートを読みたい人はこちらをご訪問なさってはいかがでしょうか?
文芸ジャンキー・パラダイス
Impact Blue
気分はジョジョ!
レポート2へ戻る
がっかりイリュージョンから脱出